旗の豆知識│オリジナル旗・フラッグ製作の専門店です。目的に合わせた印刷・仕立てを施してオーダーメイド作成します。

旗・フラッグ工場

品質重視のオリジナル大漁旗や、オーダーフラッグの激安作成、企業ロゴを美しく印刷した、特注の社旗製作など、豊富な生地や、プリント方法をご用意し、多様なお客様のご要望にお応えします!

  • TOP
  • ご注文の手順
  • 旗のデザインデータ入稿
  • お支払い方法
  • 送料について
  • 見積依頼
  • お問合せ

旗の豆知識

社旗の効果

さまざまなデザインやサイズや形状で特注制作される旗は、あらゆる場面で利用されておりますが、そのひとつに所属する団体を示すためのものとされる場合があります。

社旗はその中のひとつとして分類することができますが、それは会社の顔となると共に、社員たちの結束力、団結力の向上に繋がることから現代では、あらゆる会社でオーダー作成されています。

そんな中でもこの日本における代表的な社旗と言うと、やはり新聞社のものではないでしょうか。

ひと昔前までは取材記者が乗る黒塗りの社用車などには、その新聞社のオリジナルロゴがプリント印刷されオーダー製作された小さな社旗がしっかりと掲げられていたこともありましたので、テレビや新聞などで目にしたことがある方も多いと思います。

彼ら記者はその社旗に誇りと責任を持って、取材に挑んでいたのではないでしょうか。

手旗の様々な利用方法

手旗とはその名の通り、手に持って使用する小型の旗のことを指しますが、これはさまざまな場面で利用されております。

中でも一般的によく目にするのはスポーツ競技における審判員の手旗ではないでしょうか。
例えばサッカーの公式試合における副審には必要不可欠なアイテムですし、それはさまざまな陸上競技や柔道などの格闘技の審判にも利用されています。

更に手旗はそういったスポーツ競技の審判だけでなく、観戦している人々の応援用としても利用されており、中には三角の形状などでも制作されているものもあります。

また、手旗はその視認性の高さから信号の役割りを果たすこともあります。

紅白の二本のそれを両手で一本ずつ持ち、腕を広げてカタカナの文字を表現することで、遠く離れたところからの意思疎通に利用されています。これは手旗信号と飛ばれ、主に海上における船舶同士のメッセージのやり取りのために考案されたものになります。

大漁旗の意味

大漁旗とは、漁船に掲げられる派手な色使いの大きな旗のことを言いますが、これは帰航する際に大漁であったことを知らせるために掲げるものとされています。
しかしこの他、積載量を超える漁獲だった場合に、他の船に転載を申し出るための合図として利用されていたとも言われています。

またその派手なデザインで格安製作される意味としては、漁の成功を祈る願掛けのために、縁起の良い鶴や亀や富士山などを描いたことによるものだとされています。

タペストリーの歴史

タペストリーとは一般的にはポスターのように壁に飾るための織物を指しますが、これは紀元前1400年頃に生きていたとされる人物の墓からも麻で制作された鮮やかなものが出土しており、そこから考えても約3500年ほどの歴史があることになります。

そしてその歴史が絶えることはなく、中世の貴族の間では別荘に行く時ですら持参していったとされるほどに愛されていました。

また、タペストリーは現代においても装飾用としてはもちろんのこと、訴求効果の高い広告アイテムとしても広く利用されており、当店ではそのようは販促アイテム用にも精巧かつ激安価格での作成を承っておりますので、お気軽にご利用下さい。

トップページ│Copyright (C) 2012 旗・フラッグ工場. All Rights Reserved.